事業紹介/ ニュース編集部
全中ニュース
政治・経済・社会・国際・話題トピックスなど、すべてのジャンルの、全国ニュースの映像制作を担当しています。 ニュースが無い日はありません。どこかで何かが毎日起きています。
24時間、緊急報道の最前線として、事件・事故・災害が起きればすぐに放送体制を取ります。
さらに私たちが放送に出したニュースの多くはNHKの公式サイトに動画として掲載され、一方で国際放送を通して全世界に向けても発信されています。
制作現場は、ディレクターとの共同作業です。
正確に、迅速に。放送直前まで、映像や字幕・台本の確認をしてニュースを送り出します。
持てる知識・技術をフル活用し、映像を見る冷静な判断力、映像素材を的確に編集する力、そしてコミュニケーション能力も必要となります。
そのためにも日々情報収集を怠らないことが大切です。
主な番組
NHKニュース おはよう日本
12時ニュース
ニュースシブ5時
ニュース7
ニュースウオッチ9
週刊まるわかりニュース
※NHK総合TVのニュース全般を担当
主な番組
スポーツニュース
NHK総合TVニュースのスポーツニュース専門部署です。
プロ野球・サッカー・大相撲・メジャーリーグ・高校野球・オリンピック・・・
全てのスポーツ競技のニュース・ドキュメンタリー番組の映像制作を担当しています。
そのほか、スポーツ関連映像素材の保管・管理、野球・サッカー等の球場・スタジアムなど競技現場からの映像素材の伝送業務、オリンピック・ワールドカップなど海外、国内各地への 出張など。各種の競技を扱うため専門的な知識が必要です。
『体力・知力・忍耐力』のすべてが必要となります。
主な番組
サタデースポーツ・サンデースポーツ2020
NHKニュース全てのスポーツコーナー
アスリートの魂
NHKスペシャル
クローズアップ現代+
オリンピック、ワールドカップなどのスポーツ特番
BSニュース
NHKBS1のニュース番組です。
政治・経済・国際・社会・スポーツ、全てのジャンルのニュース映像を、ヘッドラインニュースとしてそれぞれコンパクトに制作。毎時50分〜(10分間)、24時間体制で放送しています。
主な番組
手話ニュース
NHKEテレで毎日放送している「手話ニュース」。主に聴力障害者の方向けに放送しているニュース番組です。
他のニュース番組との大きな違いはキャスターがニュースを手話で伝えること。
そして、政治・経済・国際・社会・スポーツ全てのジャンルを、「誰にでも分かりやすく」をモットーに、映像と字幕で制作します。
また、「週間手話ニュース」や、時事にとらわれず、テーマを決めて伝える「こども手話ウィークリー」も担当しています。知るって楽しいと思ってもらえる番組です。
また放送されたニュースはNHKの公式サイトにも掲載されています。
映像情報管理
・RINKS (権利情報)
NHKのニュースで扱うすべての映像についての使用条件・著作権・権利情報の確認、映像に関するすべての情報の管理を行う部署です。
NHKのニュース、ニュース番組は海外にも放送され、インターネット上にも公開されています。
映像に関する権利情報は重要な業務で、その責任は重大です。
・サーバーステーション
映像素材の「入口」にあたる部署です。
全国各地、世界各国でおきる事件や事故、政治や経済の動き、各種スポーツ競技、さまざまな話題やイベント等々を撮影した映像が東京渋谷のNHK放送センターに伝送されます。
それを収録(録画)するのが、ここサーバーステーションです。
収録した映像素材がなければ編集は始まらないという意味で、極めて重要な部署です。
業務は収録だけにとどまらず、ニュース制作に必要なデータも並行して入力していきます。
撮影日時や撮影場所、氏名や肩書など、迅速かつ正確に打ち込まなければなりません。
ひとつひとつ正確な事実を積み重ねることこそ、視聴者から信頼される報道へとつながります。